
八千代男声合唱団
八千代男声合唱団




八千代男声合唱団の紹介
八千代男声合唱団は、1998年に設立されて25年目になります。
八千代市と近郊の佐倉市、千葉市、習志野市などに住む、歌の好きな仲間の集まりです。
毎週水曜日に、男声合唱ならではの美しいハーモニーと、終了後の懇親会を楽しんでいます。
団員は現在15名、合唱経験者だけでなく、初めて合唱を経験される方も、すぐに溶け込んでいただいています。
発表の場は、毎年開催される八千代市の県民の日記念コンサート、八千代市民合唱祭、八千代台公民館祭、2年に一回の定期演奏会と、京葉男声合唱連合演奏会(総武線沿線の6つの男声合唱団の共演)が定例行事となっています。
それに今年は指導の先生の演奏会への賛助出演ということで、教会でテノール独唱・チェロ・ピアノの豪華なメンバーと一緒に共演するというチャンスもいただきました。
指導の先生は、東京藝大出身のテノール歌手で、全国の演奏会でソロも披露しています。合唱指導では、実際に歌ってくださり、わかりやすく丁寧な、そして何より楽しい雰囲気を大切にしてくださるご指導で、団員一同心酔しています。
また、先生の奥様がチェリストで、定期演奏会にはいつもご共演頂いています。
さて、私は2015年から3代目団長を引き受けて8年目に入りました。昭和16年生まれの82歳、丁度当団の平均年齢でしょうか。
東京での大学OB合唱団(毎週)土曜に)にも参加し、それにシャンソン教室にも通って、旅行や散策など毎日忙しく動き回っています。
その中でも合唱はおそらくボケ防止に最も有効なものではないかと思い、真面目に取り組んでいます。
ご興味をお持ちの方は、是非一度練習場を見学においでください。
2023年5月10日
団長 宇野 肇